nekotamaの昨年11月の「男手がほしい」にかいたこと。
癒やし系のロボットよりも天井掃除や蛍光灯の取替のロボットがほしいとかなんとか。
先程テレビで見たら、とっくにそんなことはできるらしい。
素晴らしい!
外見はくねくねと曲がるチューブ状。
手を使って様々に動かせる。
それが導入部。
その後出てきたのは卓球のコーチングロボット。
ロボットに対するのはこのロボットの開発者で、卓球未経験だったという技術者。
この男性がとても卓球が上手いので、この人がロボットに教え込んだのかと思ったら、それは逆らしい。
このロボットには卓球の経験者百人のデータが入っていて、相手の球の軌道を読み取ることによって、そのレベルを読み取ることができる。
そして相手に合わせて、その人のレベルよりも少し上のプレーをしていく。
このロボットとプレーをすることによって、対戦者もレベルが上っていくという。
ヴァイオリンの練習にロボットと一緒に弾けば、私ももう少しマシになるかも。
実際、卓球未経験だった開発者はかなりの腕前になっていた。
そのように人に寄り添う優しいロボットであると言える。
最初のチューブ状のものは、プログラミングの進歩によってコンピュータでデータを入力しなくても、人の手で動かすことによってロボットアームがそのままの動きを覚え、活用できるようになったというではないか!
それなら私にもできる。
スーパーロボットアームでできることを興福寺の阿修羅像の働きに例え、両手がふさがっているときに手を使わず電話をとるとか、足指と手指を連動させて、手の動きで足を動かすとか、もし体の一部を故障したら、それを別の部位を動かすことで補える。
その動きは5分間くらいの練習で習得できるという。
ここで阿修羅が出てくるところはたくさんの手を持っているということらしい。
脇道に逸れるけれど、数年前、阿修羅像をはじめて見た時の感動は忘れられない。
瞬時に阿修羅にひと目で魅了され、夢に見そうなくらいだった。
美しい青年というより少年の顔を持った像には不思議な力が宿っていた。
将来私の体が不自由になったとき、こういうロボットが普及していたら余生は安泰。
誰にも面倒かけずに独立した生活が送れる。
まず、起床するとロボットを呼び寄せる。
ベッドの前に来たロボットは私の座った位置に電動車いすを寄せてアームを出して私の体を持ち上げ車椅子に座らせる。
そのまま、私はスイスイと家の中を動き回る。
段差があってもなんのその。
乗り越えながら進む。
決してお掃除ロボットみたいに段差に引っかかってバタバタしない。
あれ、どうにかならないかしらね。
譜面台の足に引っかかって斜めに停まっているルンバを見るといつも思う。
ロボットが私達の手に届くような実用化は、一体いつ頃までにできるのだろうか。
私は今、足腰怪しいなりに動けるけれど、まったく歩けなくなったりしたら人手を借りないといけない。
ヴァイオリンを教え込んで自分の代わりに仕事場に送り込むという野望もある。
ロボットが仕事に行った先が闇社会の人のパーティーだったとしても、あれはロボットが勝手にやったことですと言い逃れができるし。
ロボットのほうが上手だからと言って、私はクビになるなんてことも。
瓶詰の蓋が開けられなくて、我が家の冷蔵庫にはジャムや佃煮がゴロゴロ入っている。
勿体ないから捨てられない。
でも蓋が開かなくて中身が出せない。
蓋を開ける器具をもらったけれど、ペットボトルの蓋すら開けられないほど非力な私にはそれを使っても不可能なのだ。
その上我が家には、本当に役立たずの猫しかいないときている。
だからロボットさん、早く進化してくださいな。
ヴァイオリンの練習はロボットに、表舞台に立つのは私なんていう良いとこ取りもできるかなあ。
修羅像はこちら。
この優しげなお顔の裏側に、2つの顔がかくれている。
裏の顔は男性的で現実的で、この表面の顔は優雅で若々しい。
この3面性が魅力なのかもしれない。
nekotama様、お元気そうで何よりです。
返信削除私でも瓶詰、あけられないときあります。
そういう時はボウルにお湯を入れて、そこに瓶を逆様において瓶の蓋部分を温めます。
しばらくして再度、蓋開けグッズか何かを使ってトライしてみると開いたりします。
それでだめなら諦めます。人間ときには諦めも肝心ですよね。
nyarcilさま。
返信削除しばらく留守にしていたのでコメントできなくてすみませんでした。
私は努力の人では無いので、すぐに諦める。
ある意味では諦められるからストレスが少ないのかな?と思っています。
手に力がないのは困ったことですが。