2016年9月30日金曜日

定期演奏会は満員御礼

「古典音楽協会定期演奏会」を毎回聴いてくださっている皆さま、ありがとうございます。
まだお聴きになっていない方はぜひ次回いらしてみてください。

来年2017年3月28日(火)午後7時 東京文化会館小ホールです。

   ーロンドンで活躍した作曲家ー

   パーセル:組曲「妖精の女王」
   バストン:リコーダー協奏曲
   ヘンデル:合奏協奏曲
   クリスチャン・バッハ:チェンバロ協奏曲
   ジェミニアーニ:合奏協奏曲「ラ・フォリア」


昨夜の定期公演
小ホールは満員で、ステージに出て行った瞬間、うれしさと緊張で震えそうになった。
毎回これだけの人数の人々に聴いてもらえるコンサートは、めったにないと思う。
演奏者の音楽に対する真摯な努力と、メンバーが交代なく長年かけて作り上げた音の響きが共感を持って迎らえているという証しだと思う。
私たちは良く知っている。
演奏会は自分たちだけが作っているものではないということを。
聴いてもらえるからこそ存在できるのであって、ステージに立つ演奏者も聴衆によって育てられているということも。

本当にありがたいことに、客席はいつも満席状態。
こんな地味なグループなのに。
メンバーの一人一人をみても特に派手なソリストはいないけれど、お互いに阿吽の呼吸ができる素晴らしい仲間たち。

私がこの合奏団に入ったのはほかのメンバーよりもずいぶん遅い。
ほかの人たちは東京芸術大学の学生だった頃からという人もいる。
メンバーのほとんどは芸大出身、私はその他二流音大の出身だから肩身が狭かった・・・といいたいところだけれど、一番のびのびとさせてもらっていた。
先輩後輩のしがらみがない。
学生時代の悪行も知られていない。
私のヴァイオリンの実技テストのひどい成績も知られていない。
なによりもライバル意識を持たれないのが気楽。


最初は当時のヴィオラのトップだった伊藤さんが私に声をかけて、エキストラで何回かヴィオラを弾いた。
伊藤さんはすごくハンサムなのに気が弱く、隣に怖い人が来るとおびえてしまうので、私くらいのへらへらしたのがちょうどよかったらしい。

そのころ創始者の三瓶十郎先生の体調が悪く、私がエキストラで行ったころにはもう歩くことができないほどの状態だった。
間もなく先生は天国へ召され、その後残されたメンバーはコンサートマスターの角道さんを中心として活動を継続することになった。
その時、私にも参加するかどうか打診があったとき、一も二もなく参加を決めた。

三瓶先生は非常に厳しい方であったらしく、最初はなんという物静かな人たちなのかというのがメンバーに対する私の印象だった。
練習の間声を出す人もいない。
そこへおっちょこちょいの私が現れて、普段と変わらず冗談を言うので初めはポカンとする人たち。
なんでこんなに笑わないの?おかしいじゃない。
私はあくまでも能天気。
その後、女性メンバーたちは笑い上戸ばかりという発見もあって、なんだ、みな猫を被っていたのかと安心することも。

私が正式のメンバーとなってから何人かのメンバーの入れ替えがあって、私はヴィオラからヴァイオリンに配置転換となった。
あまりにも毛色の違う私を、穏やかに迎えてくれたほかのメンバーたち。
天性のおっちょこちょいな私は角道さんの監視下におかれることとなり、それ以来長年にわたりコンマスのアシスタントを務めてきた。
女性のメンバー同士は家族ぐるみでお付き合いしたり。
昨日の会場には、私の参加当時小学校へ入るか入らないかの年齢だったメンバーのお嬢さんが、赤ちゃんを抱いて来てくれた。
あれからどれほどの月日が経ったかは数えてもないけれど、穏やかで頭の良い演奏技術もすぐれている人たちに囲まれて、なんとかやってこられた。

日本で最古の合奏団体である古典音楽協会は、メンバーもお客さまも一緒に年をとり、体力気力ともに衰えを感じながらも頑張っています。
頑張るのが嫌いな私でさえも頑張れるのが不思議。





























0 件のコメント:

コメントを投稿