2014年6月11日水曜日

遅い弓

私は聴けなかったのだけど、ギトリスの公開レッスンに行った人から聞いたのは、受講生に対し彼が、弓の使い方が早すぎるという注意を度々していたということ。
私もひとりすごく生きのいい生徒がいて、弾丸のような弓使いをするのでドウドウと言って手綱を引き、やっと落ち着いてきたところだから、我が意を得たりだったのだけど・・・
先日の震災支援コンサートの動画を見たら、私もかなり早く弓を使っているのに気が付いた。
弾丸ほどでないけれど、東横線の特急電車くらい。
初めの1曲しかまだ見ていないから、その後弓が遅くなったかどうかはわからない。
どうしてかというと初めの1曲というのは、どんなときにでも緊張する。
会場練習が終ってお客さんが入って本番になると、がらりと響きが変わる。
会場がカラの時にはあれほど響いていたのに、お客さんが入って、特に雨の日などは湿気を含んでくるから、突如、残響がデッドになる。
それを何とかしようとして急に弓を沢山使ったり、圧力を掛けたり、様々な事をやっている内に、その会場に合った弾き方に落ち着く。
それまでが大変で、四苦八苦しているのを悟られないようににこやかに落ち着いて見えるようにしているけれど、心の中は修羅場となる。
大体短い曲なら3曲目くらいでようやく活路を見いだす。
先日のコンサートでも、本番で初めの音を出したときの響きが予想外で、キャイーンと内心吠えていたのだ。
練習の時とは、全く違った響きを回復させるにはどうしたらいいか、頭の中はグルグルと渦が巻く。
緊張しているから弓が震えないようにと、必要以上に早く使っていたために、音が中膨らみになってしまっている。
これは!いかん。

今練習をしているブラームスの2楽章、どうも上手く行かないと思っていたら、こんなところに原因があったのだ。
気をつけて弓の速度を落としてみると、音がズッシリとしてきて、しかも広がりが出てきた。
自分で原因が分からないときには、録音や動画を見ると見つかることがある。
自分の耳に自信のある人達からは、練習の時にそんなことしないわと一蹴されたけれど、私は時々客観的に聴かないと思い込みで弾いていることがある。
自分の中ではたっぷり歌っているつもりなのに、録音を聴いてみると無表情だということがよくある。
ちょっとしたコツで表情が出せるのだけれど、陶酔してしまうと自分でやったつもりになるのが怖い。
リコーダー奏者のフランツ・ブリュッへンは自分の録音が大嫌いで、サインしてもらうために彼のCDを持って行くとすごく不機嫌になったそうだ。
私も自分の録音を聴くのは大嫌いだけど、そうは言っていられない。
時々戒めとして聴いてみる。
そういうとき、人は自分のことが良くわかっていないものだと思う。













2 件のコメント:

  1. nekotamaさんのブログ、音楽に詳しくない私に新しい世界を教えてくれて、とても面白いです。(最近会社で席替えがあって、会社でネットが見にくくなってしまって夜しかみれないですがm(_ _)m)
    さて、犬のお話の本ですが、自分のブログで書きにくくて、ここに書かせていただきます。
     「一分間だけ」(原田マヤ作)です。アマゾンのレビューで1点を付けた人のレビューです。「あたりまえのこと」とあります。これに一番「参考になった」人が多くて(48人)、この人たちはきっと飼い主さんたちに違いないと思ってます。

    返信削除
  2. 是非読んでみたいと思います。
    悲劇仕立てにするために言葉が話せない犬を使うなんて卑怯じゃありません?
    彼らの飼い主に対する純粋さを利用しているようでいやですね。
    それを人の純粋さに置き換えて・・・むっとしますね。
    と、読む前から怒っている私も大分変ですが。
    本当のコメントは読んでからにします。
    あはは、私も年取って怒りっぽくなったかしら。

    返信削除